日本を十二分に満喫し、無事にマカッサルへ戻ってまいりました。
来年の夏まで帰省することはないと思うので、また1年当ブログをご愛好のほどよろしくお願い申し上げます。
さてさて、本編へ。
今回の帰省では、アオは日本の小学校へ3週間通わせてもらった。
えー、そんな少しの間だけでもできるのー?と思った方、それならうちの子もできるかしらとも思った方、その学区域の小学校にお問い合わせいただきたい。
ちなみに我が母校でもある実家近くの小学校は、1学年1クラスの小規模な学校で、先生方はいやな顔ひとつせずに受け入れてくれた。
学校でいるものも親戚からお下がりをもらえたりして、特に困ることなく3週間を過ごせたと思う。
運よくその間にオープンスクール(今はもう参観日とは言わないのね・・・)があり、日本の小学校とはこういうものだったのかーと、いろいろインドネシアとの違いを改めて知ったのだった。
毎日おいしいものを食べ、楽しい場所に行き、子供らは「もうインドネシアに帰りたくなーい」なんて言い出すんじゃないの?と思われる方もいるかもしれないが、3週間経つといつものように
「そろそろインドネシア帰りたいなー」と言うのであった。
わが子らは日本ではだいたい20日が限度らしい。
私はまだ食べ損ねたものがあって、まだまだ未消化だというのに。
卵かけご飯と、温泉卵、来年まで待つしかない。
生卵&半熟卵よ、私を忘れないでいておくれ。
実はマカッサルに戻ってきてから1週間以上経つ。
なのにパソコンを開くのはやっとこさの今日。
アオは2年生になり、ユメは年中組になり、新学期の用意やらでばたばたしてたのと、インドネシア独特のこのだるさになかなか体を戻しきれなかった。
今日からは無事にやっていけそうだ。
と思いきや、もう来月から断食やないの!
また生活リズムが変わる・・・
読書を基本とした生活で、のんびりのんびりしていくこととしよう。
Indonesiaに帰りたい、
といいますか・・・
やはり、故郷は、
Indonesiaなんですね・・
ちよっと、感慨深いです・・
ほんまー、そんなこと言いよったか。
私以外の日本語はテレビからやからなー、生意気な感じするで。
またカラオケ行こなー。
歌い忘れた歌が山盛りあったわ。
>KCさん
子供らにとってはインドネシアが故郷なんでしょうねー。
あと、今回はだんなは留守番だったので、お父さんが恋しかったってのもあると思います。
今回も無事に会えてよかったわー。
また来年の夏も待ってるね。
その時までには私もオモロイ話を・・・なんちゃってw
ランドセル姿も似合ってる♪
そちらにお邪魔した時はありがとうございました。
ブログで見ていたアオくんとユメちゃんに会えてすごーく嬉しかったんですよね。
うちのコドモもあの汗だくで遊んでた1日がすごく楽しかったみたいで、今ではインドネシア行きを楽しみにしているみたいです。
コドモが大きくなるとだんだんと里帰り長くできなくなるよって関東にいる同郷の友達が言ってたのを思い出しました。
だんだんと里帰りしておじいちゃんおばあちゃんと遊ぶよりも友達といる方がよくなるってのもあるし、意志を持つっていうとへんな言い方だけど、自分のやりたいことの方が優先するようになるのかなぁ・・・
その時期を乗り越えたら今度はお母さんだけゆっくり行っておいでって大人な発言をされるようになってしまうのかしら?
そやなー、おもろい話聞きたいわー。
沖縄で何かあるかも?と私は思てんねんけど。
>Hatsueさん
こちらこそいろいろとお土産いただいてありがとうございました!
幼稚園のころはいつでも時期を考えずに帰れたんですけどね、学校が始まると月に一度はテストあるし、期末試験もあるし、結局長期休みに入らないと帰れなくなりました。
年末かな?年始かな?お待ちしてまーす。